東京脊柱専門整体院

腰痛の歴史② 古代~中世

お問い合わせはこちら ご予約はこちら

腰痛の歴史② 古代~中世

腰痛の歴史② 古代~中世

2024/09/06

 

こんにちは!東京脊柱専門整体院です!

 

今回は前回の続き腰痛の歴史についてお伝えしていきます!

 

歴史を振り返ると腰痛の捉え方、治療法は様々です。

そこで古代、中世、近代、現代に分けてお話していきます。

 

 

古代エジプトとギリシャ

 

最古の腰痛に関する記録は、古代エジプトの医療文献「エーベルス・パピルス」(紀元前1500年頃)に見られます。

この時代は腰痛に対する治療法として薬草療法が用いられていました。

この時代、腰痛は主に肉体労働による負担と考えられ、湿布や薬草などの自然療法が中心でした。

 

古代ギリシャでも腰痛は重要な問題とされていました。

医師ヒポクラテス(紀元前460〜377年)は、脊椎の調整や牽引療法を行い、背骨が健康に及ぼす影響を強調しました。

彼は、脊椎の歪みが腰痛の原因になることを理解しており、治療においては理学的な手法を提案しています。

 

古代中国

 

同時期の古代中国でも、腰痛は重要な健康問題として扱われていました。

中国の伝統医学は、身体の「気」が腰痛の原因であると捉え、鍼灸や漢方薬が治療に用いられました。

特に鍼灸は、痛みの緩和や血流の改善に効果的とされ、現代に至るまで多くの人々に使われています。

 

 

中世ヨーロッパ

 

中世ヨーロッパでは、腰痛は神秘的なものや悪魔の仕業と結びつけられることがあり、治療法も宗教的な儀式や祈りに依存することが多かったです。

 

しかし、ルネサンス期に入り、解剖学の進展により人体の構造が科学的に理解されるようになりました。

この時代の医師たちは、筋肉や骨格の異常が腰痛の原因であることに気付き、医学的なアプローチが始まりました。

 

 

このように古代から中世にかけて、腰痛は労働や生活の中で常に人々を悩ませる問題でした。

医師たちは、当時の知識や技術を駆使して腰痛の原因を探り、治療法を発展させました。

特に古代ギリシャや中国、そして中世での知見は、現代の腰痛治療に大きな影響を与えています。

 

次回は近代、現代の腰痛の捉え方、治療法をまとめていきます。

 

----------------------------------------------------------------------
東京脊柱専門整体院
住所 : 東京都品川区北品川1丁目3-18K・Iビル4F
電話番号 : 03-6712-4365


品川で腰痛の改善を目指す

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。