冷え性について②
2024/12/19
こんにちは!東京脊柱専門整体院です!
今回は冷え性の続き!
前回は冷え性の主な原因についてお伝えしました。
今回は冷え性のタイプについてお伝えしていきます。
まず4つのタイプをご紹介します。
・末端冷え性
・内臓冷えタイプ
・下半身冷えタイプ
・全身冷えタイプ
ひとつずつ説明していきます。
・末端冷えタイプ
10~20代の女性に多くみられ、手足の先に冷えを感じます。
血液循環不足が主な原因となり、冷えと同時に肩こりや頭痛も伴いやすいのが特徴です。
・内臓冷えタイプ
30代以降の女性に多くみられ、二の腕や下腹部に冷えを感じます。
自律神経の乱れが主な原因となり、内臓機能の低下に繋がる恐れもあります。
・下半身冷えタイプ
お尻やふくらはぎ、腰から下に冷えを感じます。
気や血の巡りが悪いことが原因と考えられます。
上半身がのぼせる感じや、顔のほてりなども特徴です。
・全身冷えタイプ
常に体温が低く、季節を問わず寒さを感じます。
慢性的な疲労感や倦怠感など、全身の症状が現れます。
基礎代謝の低下が主な原因として挙げられます。
次回は冷え性の対策と当院で行うことについてお伝えしていきます。
----------------------------------------------------------------------
東京脊柱専門整体院
住所 :
東京都品川区北品川1丁目3-18K・Iビル4F
電話番号 :
03-6712-4365
品川で肩こりに特化した施術
----------------------------------------------------------------------