背骨と自律神経について①
2025/01/06
こんにちは!東京脊柱専門整体院です!
新年あけましておめでとうございます!
2025年もどうぞ宜しくお願い致します。
今回は背骨のズレと自律神経についてのブログを書いていきます。
まずは背骨の役割と自律神経について簡単にまとめます。
背骨の役割
背骨(脊椎)は、脊髄を保護する骨の構造体であり、脊髄は自律神経を含む多くの神経が通る「中枢神経の幹」です。
・背骨には椎骨という小さな骨が積み重なり、それぞれの間に椎間板があります。
・椎間孔と呼ばれる隙間から、各部位に伸びる神経が分岐しています。
自律神経の種類
自律神経は大きく分けて以下の2つがあります
・交感神経:ストレス時や活動中に体を活性化(心拍数増加、血圧上昇など)
・副交感神経:リラックス時や休息時に体を落ち着ける(消化促進、心拍数減少など)
かなり簡単にまとめたのでいつかしっかりまとめます。
----------------------------------------------------------------------
東京脊柱専門整体院
住所 :
東京都品川区北品川1丁目3-18K・Iビル4F
電話番号 :
03-6712-4365
----------------------------------------------------------------------